
どんなにグルメでもいつも肩肘張ったような食事ばかりだと飽きてしまうのが人間だ。六本木のようなトレンドの最先端の街にいるとその反動も自然と強くなってしまう。港区には海外からの移住者や旅行者も多いためか実はラフなファーストフードの人気店も多い。
お気に入りのお店の予約を忘れた時、友人を待つまでの時間、仕事と仕事の時間の合間など。どこかで時間をつぶさないといけない時は六本木界隈でファーストフードのお店を知っておくだけで大変便利だ。
今回は六本木界隈のファミリーレストランやハンバーガーチェーンなどの店舗をピックアップした。コーヒーを飲むだけで電源やwi-fiが使い放題だったり、大手ならではのお得なサービスも年々進化しつつある。筆者も久しぶりにチェーン店に足を運び、その利便性に驚く事が多い。
コーヒーを飲むだけでもバリスタがいるようなお店ばかりだと疲れてしまう人もいるのがこの世の中である。ここではグルメな人にこそたまには世間の味のファーストフードを体験してもらいたい。自分の舌や感覚や好みを確かめるきっかけにもなるからだ。
Contents
絶対に知っておきたい六本木界隈のファーストフード店
ファーストフード業界全体がレッドオーシャン化した現在、過去の安い、早い、うまいは当たり前となりつつある。各店舗が集客等で目指しているのは以前の狭い席での簡単な食事ではなく、来客者にとって心地の良い空間やインテリアやレイアウト等を重視したプラスアルファのサービスだ。それらはファーストフード業界では相反するものでとても難しいと考えられていたが、いとも簡単にそういったサービスが提供されているのは驚きだ。鋭いビジネスマンであれば飲食するだけではなく、そこから最先端のビジネスセンスを学ぶ事も可能なのは周知の通りだ。
ファーストキッチン・ウェンディーズ 六本木店
六本木交差点からすぐの場所にファーストキッチンとウエンディーズがコラボしたお店がある。日本からウェンディーズが撤退して悲しんでいたファンも多いだろう。いつの間にか日本へ再上陸しファーストキッチンとコラボという形で六本木に戻ってきたのは嬉しいニュース。ハンバーガー好きにはたまらないお店だ。
店内には若い女性や外国人の方までいっぱいで深夜や早朝でも賑やかである。国際的な雰囲気や人気のチェーン店同士のコラボは六本木という場所を象徴している。様々な人種や様々な文化の人間がそれぞれの目的で六本木というこのお店にいるなんてすごい確率の話だ。
フロアごとに分煙されており、煙が苦手な方はしっかりと安心できるし喫煙者も自分のペースで喫煙する事が可能だ。ドリンクや食事は誰もが見た事があるものが多い。それがまた安心するし、オーダーする時に困るような事もない。六本木で思い切り遊んだ後、気取らずゆっくりするような場所にはもってこいだ。
▼店舗情報▼
- TEL:03-3478-1850
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木7-14-11 No12ニイクラビル
- アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口目の前。
または都営地下鉄大江戸線「六本木駅」エレベータ出口から徒歩2分。
六本木駅から79m - 営業時間:月曜/07:00~翌01:00
火曜~木曜/04:00~翌01:00
金曜/04:00~翌07:00
土曜/08:00~翌07:00
日祝/08:00~24:00
祝前日/~翌朝07:00
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業 - 定休日:なし
- 予算: 夜¥~¥999 昼 ~¥999
- 席数:77席
- 禁煙・喫煙:分煙
- 駐車場:無
定番オーダーメイドサンドィッチ (SUBWAY 六本木ヒルズ店)
六本木では中々ホッとできるような場所もなく、どこに行っても人が多いので困ってしまう人も少なからずいるはずだ。そういった人達のオアシスとして六本木ヒルズ内のSUBWAYは知られている。店員さんと会話しながらサンドイッチを自分なりにカスタマイズしてオーダーしていくというスタイルは日本では珍しいと思われていたが、今では定番となって頼もしい。
サブウェイのカスタマイズには本当に色々な種類がある。海外ではサンドイッチアーティストと呼ばれる店員さんが聞いてくれるパンのセレクトに始まり、ベジタブルやドレッシングの量の調整やホットペッパーの増量、はては様々な種類のドレッシングのブレンドなどなど。極めつけはベジタブル抜き(パンのみ)、パン抜き(野菜サラダ)など、本当にカスタマイズ自由なのだ。自分だけの利用の仕方を極めればファーストフードの店とも思えないほど居心地がよくなる事は間違いない。自分だけのトッピングがあれば六本木ヒルズの中でも居心地のいいアットホームなカフェのように過ごせるからオススメだ。
▼店舗情報▼
- TEL:03-6447-2818
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズ ノースタワー B1F
- アクセス:東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩3分
六本木駅から147m - 営業時間:日曜営業
- 定休日:日曜・祝日・年末年始
- 予算: 夜¥1,000~¥1,999
- 席数:
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:無
近所のマクドナルドとは違う!大人の店舗(マクドナルド 六本木ヒルズ店)
六本木ヒルズ店という店名だが実は六本木ヒルズ側からは少しわかりづらく、ZARAの方にある。店内は1階、2階をあわせるとかなり広め。マクドナルドは誰でも入りやすい雰囲気だが六本木となると少しラグジュアリーな雰囲気を醸し出している。休日に有名なカフェに行っても混雑しているので単独の路面店のこちらでゆっくりするのも一つの手だ。天井はとても高く大人がゆっくりできるようなインテリアとなっている。
メニューの方は誰でも知っているメニューからその時々のキャンペーンメニューまで様々な選択肢を与えてくれる。クーポンなどもとても便利なのでオススメだ。コーヒーを一杯飲むだけでも居心地はよく自分の過ごしたいように過ごす事ができる。窓際に座って外の風景を楽しむのも筆者のオススメだ。他にも通常のマックと異なる点があり、食器で提供されるドリンクにワンランク上の感覚を味わって過ごす事ができるので六本木で時間を持て余した時はリーズナブルに特別な気分を味わってみよう。
▼店舗情報▼
- TEL:03-3405-9222
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木6-3-1
- アクセス:東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩3分
六本木駅から332m - 営業時間:24時間営業
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業 - 定休日:無休
- 予算: 夜¥~¥999 昼 ~¥999
- 席数:311席
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:無
六本木でも定番のカレー(CoCo壱番屋 東京メトロ六本木駅前店)
仕事や所要で六本木を訪れて駅を出てからどこに行けば何があるのかもわからない。という方も大勢いらっしゃるだろう。そういう時は不思議なもので人間、自分の知っている物を思い出して不安をかき消そうとする。テレビで美味しいと言っていた店は聞いた事があるが行列も多そうだし、落ち着けない。そんな想いをするなら六本木駅前で安定のココイチがオススメだ。どこの店舗へ行ってもあのいつもの味が出迎えてくれるのは安心だ。
メニューの多さに誰もが好きな自分だけのレシピを持っているのではないだろうか。福神漬を入れてみたり、辛さを決めてみたり、多彩なメニューにそれだけで楽しめるはずだ。特筆すべきところは24時間営業という所だろう。深夜にお酒を飲んだ後にココイチのカレーが食べたくなった時は本当に助かる。国民食カレーのチェーンナンバーワンの実力は六本木の中でも折り紙つきなのである。
▼店舗情報▼
- TEL:03-5414-5341
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木3-11-6 野沢ビル 1F
- アクセス:東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩3分
六本木駅から173m - 営業時間:24時間営業
日曜営業 - 定休日:年中無休
- 予算: 夜¥1,000~¥1,999 昼 ~¥999
- 席数:40席
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:無
大型店舗でアメリカンなハンバーガー(バーガーキング 六本木店)
パティにグリルした香りがのっていてアメリカンでボリューミーなハンバーガといえばバーキンこと、バーガーキングしかないだろう。六本木駅と隣接しているのでアクセスもよく、野菜も多いので健康を気にする人にも優しいはずだ。200席以上の大型店舗で喫煙席も広い。なんとこの場所、以前はウェンディーズだったのだ。真っ赤な店内には外国人の方も多く六本木の雰囲気を味わいながらゆっくり過ごすには最適だ。
上記のサブウェイのようにバーガーキングにもファーストフードながら裏メニューがある事が知られている。中でも無料でできるのがオールヘビー。注文時にこの言葉を伝えるだけで野菜とソースを1.5倍量に変更してくれる。他にも細かな増量にも応えてくれるので自分にあったトッピングやオーダーの仕方を見つけておけばどこに行っても安心だ。マスタードワッパーなど食べた人にしかわからないメニューもあるのでトライしてみよう。
▼店舗情報▼
- TEL:03-6447-0063
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木6-1-24 ラピロス六本木 B1F
- アクセス:東京メトロ日比谷線六本木駅改札徒歩1分
六本木駅から67m - 営業時間:7:00~24:30
朝食営業、日曜営業 - 定休日:
- 予算: 夜¥~¥999 昼 ~¥999
- 席数:
- 禁煙・喫煙:分煙
- 駐車場:無
まとめ
今回は六本木界隈のファーストフード店をピックアップしてご紹介させてもらった。街にいる人ひとりひとりの目的は異なっているので、そのシチュエーションに合わせてファーストフードのお店を利用するのは今の時代、とても賢い選択肢の一つだ。店内のインテリアも六本木ならではだったり、定番の落ち着ける雰囲気だったり様々だがファーストフードのお店ならではの均一的なクオリティには安心してしまう。様々なバリエーションの中でぜひファーストフードのお店も利用してより素敵な時間を過ごしてほしい。