
日本をはじめ世界の流行発信基地となりつつある六本木。独特の世界感をもった複雑な街なみからオリジナリティある飲食店が名乗りをあげている。今まで誰も考えてこなかったようなニッチな分野から王道の分野まで。大変幅広くバラエティに富んでいるので何度訪れても新鮮な気持ちですごすことができる特別な街だ。海外からの移住者や旅行者も多く、日本に対する想いが強い人が必ず訪れるのが秋葉原と六本木というのは有名な話。一時的な人気を得るだけでも大変ハードルが高く、それを維持するとなると更なるエネルギーやブラッシュアップが求められる街。そんな六本木で人気の飲食店をご紹介していこう。
Contents
競争の激しい六本木で人気のお店 5選
複雑な文化が入り混じる六本木では競争がボーダーレスで非常に厳しい。経営者たちはアイディアを出して凌ぎを削っている。誰にでも思いつきそうなものだと思わせて実は着実に練られてきた案だったり、瞬間の閃きが目に見える成功を呼び寄せる例も多数発生している。バラエティ豊かな選択肢の中からジャンレスにピックアップさせてもらった。新しいものから定番のものまで興味を抱いたら後はこれを読んでくれているあなたの感性にお任せする。
バー営業のカキ氷専門店 (イエロ)
パティオの1Fにあるこちらのカキ氷専門店は店内の照明が赤で大人でおしゃれな雰囲気をかもし出している。そして何よりもオススメしたいのがアルコール入りのカキ氷メニューがあることだ。様々なリキュールを利用したカキ氷は大人の女性たちに大変人気となっている。フローズンカクテル風のカキ氷メニューもあったりして、スタイリッシュでオリジナルだ。その珍しさから海外でも注目されておりヨーロッパやオーストラリアから足を運びにくる観光客も多数いる。
中でも人気のメニューはなんとティラミスのカキ氷。ミルキーでふわふわなカキ氷にココアパウダーとマスカルポーネという完璧な組み合わせは強烈ながらも最後まで飽きずに食べることが可能だ。カウンターとテーブルがありシチュエーションに分けて利用できるのもありがたい。都内でも屈指の人気店で旬の時期には行列ができるので時間を計算して行動するのがオススメだ。なんと驚くべきことに朝5時までの営業を行っているので深夜にふと思い出したときにでも足を運べる。エンターテイメント性が高いので季節を問わず楽しめるところも素晴らしい。
▼店舗情報▼
- TEL:03-3423-2121
- 予約:予約不可
- 住所:東京都港区六本木5-2-11 パティオ六本木 1F
- アクセス:六本木駅より徒歩3分
六本木駅から197m - 営業時間:[月~土] 11:00~5:00 [日] 11:00~23:00
正月休み2017/01/02確認
夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業 - 定休日:不定休
- 予算: 夜¥~¥999 昼¥~¥999
- 席数:16席
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:無
水牛モッツァレラチーズ専門店(オービカ モッツアレラチーズ 六本木ヒルズ店)
現代の六本木の人気店といえば六本木ヒルズは外すことができない。その中でも一風珍しいお店をピックアップさせてもらった。イタリアのローマ出身のこちらのお店ではチーズ好きにはたまらないまさに世界ランクのお店だ。NYやLondonに出店しているのもその人気の高さがうかがえる。アジア第一号店として10年ほど前に日本に進出。週3回の空輸で届く水牛モッツァレラは別格のおいしさだ。本場イタリア仕込みならではのプロのプライドと味を手軽に日本で感じさせてくれる。
イタリアンになじみがある方ならきっと満足いくメニューであるはずだ。チーズの盛り合わせをはじめ、ニョッキやパスタなど本場のイタリアのトラットリアを思い出させてくれるような料理の数々だからだ。雰囲気もとてもよくデート利用でも人気のお店だ。本格的なモッツァレラチーズを食べてしまったら市販の物では満足できなくなるというから要注意。ワインと組み合わせて六本木の大人の夜を思う存分に楽しめる。六本木の中でも大人のための人気店だ。
▼店舗情報▼
- TEL:03-5786-6400
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズヒルサイド B1F
- アクセス:東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩5分
都営大江戸線六本木駅から徒歩8分
六本木駅から427m - 営業時間:[日~木]
11:00~23:00(L.O.22:00)
[金・土・休前日]
11:00~24:00(L.O.23:00)
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業 - 定休日:無休
- 予算: 夜¥5,000~¥5,999 昼¥1,000~¥1,999
- 席数:164席(内テラス34席)
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:有
オリジナリティあふれる濃厚まろやかつけダレ(麺屋武蔵 虎嘯)
六本木の交差点から東京ミッドタウンに向かっていく途中にある「麺屋武蔵 虎嘯(こしょう)」こちらのお店ではチェーン店ながらも各店舗の個性が強く、六本木にあるこちらも例外ではない。BGMも渋く落ち着いた雰囲気をかもし出す。濃厚な魚介醤油好きにはたまらない一品だ。麺は胡麻をねりこまれている中太麺。トータルでかなりレベルの高いラーメンだ。ラーメン好きじゃなくても気さくに飲食できる雰囲気も嬉しい。
六本木では夜にお酒を飲む人が多いせいかラーメン屋も多数出店している。その中でもかなり高いレベルを維持しているこちらのお店への初めての友人や上司等にも好評であることは間違いない。くどさもなくバランスがいいので万人受けするのだ。1kgまで麺大盛りは無料なので大食いに自信ある人はそちらも試してみよう。自分の好きな量に麺を調節できるので食べ過ぎる事もなく自分なりにアレンジできる。
▼店舗情報▼
- TEL:03-3497-0634
- 予約:予約不可
- 住所:東京都港区六本木4-12-6 内田ビル 1F
- アクセス:東京メトロ 日比谷線 六本木駅4a出口より徒歩2分
都営大江戸線 六本木駅7番出口より徒歩1分
六本木駅から184m - 営業時間:11:00~23:00
ランチ営業、日曜営業 - 定休日:無休
- 予算: 夜¥1,000~¥1,999 昼~\999
- 席数:16席
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:無
アメリカンなシナモンロール(シナボン シアトルズベストコーヒー 六本木店)
アメリカ人じゃなくても急にシナモンロールが食べたくなるときがある。ミニボンもあるが、それでは気持ちがおさまりきらない。しっとりと柔らかな食感に満遍なくぬられたブラウンシュガーとクリームチーズフロスティングがたまらない。甘さマックスでシナモン独特の香りが独特の世界感をもっているのでスイーツが苦手な人にこそ試してみてほしい。
場所は六本木通りから1ブロック。六本木ヒルズの東側にあるのでアクセスも手軽だ。森永ミルクキャラメルボンなどの限定メニューも六本木ならでは。趣向をこらして一辺倒にならないよう様々な工夫がされているのもうれしい。カフェも併設されているので甘いシナモンロールと苦いコーヒーのハーモニーを味わってみるのがオススメだ。アメリカンドラマや映画のワンシーンに出てくるようなスイーツが非日常的な気分を醸し出してくれる。
▼店舗情報▼
- TEL:03-3470-4780
- 予約:予約不可
- 住所:東京都港区六本木6-5-18 六本木センタービル
- アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩1分。
都営大江戸線「六本木駅」徒歩1分。
六本木駅から123m - 営業時間:8:00~23:00(L.O.フード22:00 ドリンク22:30)
[土] 10:00~23:00(L.O.フード22:00 ドリンク22:30)
[日・祝] 10:00~21:00(L.O.フード20:00 ドリンク20:30)
朝食営業、ランチ営業、日曜営業 - 定休日:無休
- 予算: 夜¥3,000~¥3,999 昼~\999
- 席数:73席
- 禁煙・喫煙:分煙
- 駐車場:無
スパイシーにタイ料理を(クルン・サイアム 六本木店)
日本に7店舗もある大人気タイ料理のチェーン店。ここでは安くおいしくタイ全国の名産料理を食べることができる。場所はミッドタウン近くの裏道。インディカ米を使っており、ご飯大盛りが無料なのもうれしい。一人でも気軽に入店可能なうえ、二人やグループ利用なども簡単なので異国情緒とともに楽しい食事をすることが可能だ。
定番のグリーンカレーやガパオライスはもちろん、空芯菜やパクチー料理なども充実。一度食べるとほかのメニューもどんどん気になるので何度も通ってしまうこと間違いなしだ。シンハービールに生春巻き、それにパッタイにトムヤムクンもいい。多国籍な六本木ならではのタイ料理。多数高級感溢れるタイ料理店も出店されているがこちらは誰でも気軽に来れる安心系のタイ料理屋なので大変オススメしておく。
▼店舗情報▼
- TEL:03-6434-9350
- 予約:予約可
- 住所:東京都港区六本木7-10-4 福一ビル
- アクセス:東京メトロ・都営地下鉄 六本木駅2分
六本木駅から274m - 営業時間:
11:30~15:00(14:30L.O.)
17:00~23:00(22:00L.O)
ランチ営業、日曜営業 - 定休日:無休
- 予算: 夜¥3,000~¥3,999 昼~\999
- 席数:34席
- 禁煙・喫煙:分煙
- 駐車場:無
まとめ
今回は六本木ならではの様々なバリエーションの人気店をご紹介した。メディアで取り上げられて一瞬人気が出たお店というよりは六本木という土地に着実に足をつけて人気を爆発させてきたお店ばかりなので多少行列があったりするかもしれない。その際は営業時間を調べたり電話をしたりしてピークの時間からずらして食事するのがスマートだ。人気のお店に行く度にその魅力にはまり、友人に口コミで広めていくのも人気店ならではの楽しみ方でオススメだ。