
暑くなってくると六本木でさっぱりとした鮨が食べたくなる。それに合わせて美味しいビールや日本酒、焼酎、ワインなど数々のお酒で楽しめればとにかく最高だ。
では、何故六本木を選ぶのか?それは当然、寿司の激戦区であるからだ。店舗数が多いという事は日々努力をし、切磋琢磨し続ける最上のお店と巡り合えるという事。ただし、それはより多くのお店の知識を蓄えて初めて贅沢に店選びが叶うという事になる。グルメ通として客である我々も日々努力をし、沢山のお店の情報を得ておかなければならないという事なのだ。
というわけで、今回はお酒と鮨のマッチングを最高に高めてくれるシニアソムリエが在籍する『鮨西むら』についてご紹介したいと思う。
お店の場所は六本木駅から徒歩5分、星条旗通り裏の路地にひっそりと構える隠れ家的なお寿司屋さん。
少し分かりづらい印象もあるがそこで待ち受けるクォリティの高い料理の為に少し探すのも初見では楽しいと思えるもの。連日満員御礼の名店だ。
入り口を入れば非常に美しい白木のカウンターが目を引く。人の良い店主が温かく出迎えてくれるぞ。
ざっくりとした店舗紹介はさておき、ここから『鮨西むら』の魅力的なポイントを5つご紹介したいと思う。六本木の寿司店の新たな1ページを刻んでいこう。
Contents
鮨西むらの魅力的な5つのポイント
それでは『鮨西むら』のオススメしたいポイントを順に紹介していこう!
- ネタに加える一手間の美
- 極上のおまかせコース
- シニアソムリエが最高のお酒をアシスト
- 全てを握り尽くす大将
- 満足度を凌駕するコストパフォーマンス
以上の5項目である。伝統と個性の融合が垣間見える非常に重要な部分である!
おすすめポイント1|ネタに加える一手間の美
料理に造詣のある方なら誰しもが耳にしたことがあるかと思う『飾り包丁』
元来その一手間は食事をする人に対し、見栄えを良くし、目で見て楽しむことが出来るようにという意味合いが強いものだ。
だが、ここ『鮨西むら』のそれははっきりと違っており、美しさのみならず、鮨の食感、味として無くてはならないネタへの工夫として非常に重要な役割を果たしているのだ。
仮に同じ食材、同じ部位をもって鮨を握ったとしても、この一手間の有無で口の中に運んだ時の味、そのインパクトはまるで違ったものになるという事、ここで是非知って頂きたいものである。
おすすめポイント2|極上のおまかせコース
その日、その時期、その瞬間で最も良い旬のものを提供してくれ、2時間30分を余すことなく楽しむことが出来る。やはりオススメとなるのはつまみも含まれたコースだ。
握り10貫おまかせコース:9000円~
つまみと握りおまかせコース:12000円
つまみと握りおまかせコース:16000円
鮨屋の看板は当然、お寿司ではあるのだが、一緒に食べるつまみの質の高さは知っておかなければならない部分。特に私としては『鮨西むら』の初見はつまみと握りのコースで楽しみ、再訪時にコース+αで更に楽しみを高めていくという形が断然良いと思う。
再訪するかはわからない?それはまだ足を運んだことが無いからというだけの理由だったという事をお店に行った後に感じて頂けるはずだ。
おすすめポイント3|シニアソムリエが最高のお酒をアシスト
日本ソムリエ協会認定のシニアソムリエが在籍しており『鮨とワイン』のペアリングを体験することが出来る。
シニアソムリエとは何なのか?
簡単に説明すれば通常のソムリエよりも更にワンランク上のソムリエであるという事。
当然、通常の鮨屋では考えられない程沢山の赤ワイン、白ワインがメニューに並ぶわけだが、何と合わせたら良いのかという不安を覚える必要は一切ない。
鮨と言えば日本酒だ!というような概念は完全に覆される事になる。
感服だ。
また、ソムリエ=ワインだけというのは話が違う。お酒のスペシャリストであるという事をまざまざと感じさせられるのはそのワイン以外の豊富なドリンクのラインナップ。
ビールはこだわりのコエドビール3種、日本酒、焼酎も厳選された鮨との相性抜群なものが揃う。
新しい鮨の楽しみ方に目覚めてしまう事うけあいだぞ。
おすすめポイント4|全てを握り尽くす大将
『鮨西むら』の店名にもなっている店主西村氏。こちらで提供される全ての鮨は西村氏が一人で完璧に手掛けている。非常に明るく親しみやすい人柄の大将が懇切丁寧にゆっくりと握りあげてくれるその鮨の数々は一つたりとも妥協点は見当たらない。
カウンター席ではタイミングによって会話をすることも出来る上、目の前で握る様、やはりそのライブ感こそが鮨屋の醍醐味とも言える部分、じっくりと目に焼き付けて欲しい。
店主の人となり、その雰囲気も相まって店全体がリラックスできる空間に仕上がっているのも見事と言わざるを得ないだろう。
おすすめポイント5|満足度を凌駕するコストパフォーマンス
先述の通り、シニアソムリエが居る…という事から想像が付くかとは思うが、お酒にはかなりの力を入れている。その為、お酒をついつい飲み過ぎてしまうなんてこともありがちなのだが、それでも20000円を超す事というのは稀。というのも、実はお酒の価格設定が六本木という土地でありながらとにかく安いのである。コースの価格もこのレベルであればむしろ安価だと感じるほどのクォリティに到達している。つまり六本木においても実に素晴らしいコストパフォーマンスに仕上がっているという事なのだ。
まとめ
というわけで、今回は『六本木 鮨 西むら』の魅力的なポイントについて触れてきた。いかがだっただろうか?確実に楽しむ為には必ず予約が必要となる。もう一度ポイントを押さえておいて欲しい。
- ネタに加える一手間の美
- 極上のおまかせコース
- シニアソムリエが最高のお酒をアシスト
- 全てを握り尽くす大将
- 満足度を凌駕するコストパフォーマンス
【詳細情報】
- TEL:050-5593-9806
- 予約:可
- 住所:東京都港区六本木7-12-20 ライジングビル B1F
- アクセス:六本木駅から207m
- 東京メトロ六本木駅から徒歩5分
- 営業時間:17:00~23:00(L.O.22:00)
- 定休日:日曜日(※日曜、祝日の営業については要問合せ)
- 予算:¥15,000~¥19,999
- カード決済:可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
- 席数:11席(カウンター7席、個室4席)
- 個室:テーブル4名席、扉有り、個室料金無し
- 禁煙・喫煙:完全禁煙
- 駐車場:無(徒歩3分にコインパーキング有り)
六本木で食事をするのなら、ワンランク上を目指したいところ。様々なグルメを楽しむことが出来る土地ではあるが、鮨にだけは絶対に妥協を許してはならないと私は思っている。その中でも今回紹介した『鮨西むら』は見逃してはならない名店の一つ。
沢山の人に楽しんで頂ければこれ幸い。これからも良店を紹介していく所存だ。