
六本木でおすすめのお寿司屋さん…なんていうキーワードで検索すると、色々なサイトがたくさん出てくるが、どこも似たり寄ったりの紹介ラインナップで、食べログの評価点数だけで決めているのではないかと疑問になる。本当にお店に行ったことがある方が記事を書いたのかと疑わしくて首をかしげるものも多々存在する。
そんな現状に憂いを持ち、今回は六本木グルメ通を自負しており、特に寿司に目がない筆者が、本当の六本木の鮨でオススメのお店をご紹介しよう。
食べログやぐるなびでは分からない、実際に行ったもののみが味わうことができる雰囲気や空気感を是非とも感じ取って、お店選びの参考にしてもらいたい。
Contents
六本木の鮨で食べログでは分からないおすすめ店舗をご紹介
居心地抜群のホっとするお寿司屋さん|『きたむら』
小さなマンションの一室にありカウンター6席ほどの隠れ家的な雰囲気のお店が”きたむら”である。大将の元気で気さくで腰が低い丁寧な接客と、その性格が表れているような上品で優しく丁寧な仕事がしてある寿司ネタ、お酒がどんどん進んでしまうツマミ類も豊富で、一度行くと何度も通ってしまいたくなるお店だ。常連さんが多いのもうなずける納得の場所である。

☆おすすめの一品☆ ⇒ 穴子の握り
※ふんわり優しく煮てある穴子が口のなかでホロホロととろけて抜群に美味い一品である。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:穴子の握り
- 個室:有り(4人可、6人可)
- 貸し切り:可(10人いじょう)
- 営業時間:18:00~24:00
- 定休日:無休
- 席数:カウンター6席ほどと個室
- たばこ:分煙
- 駐車場:無し
- 予約:可能
- TEL:03-3746-8825
- 住所:東京都港区西麻布1-4-41 麻布ファースト 4F
- 予算:夜¥20,000~¥29,999
- 食べログ点数:3.57
▼店舗地図▼
懐石も和食も|『寿司 はせ川 西麻布店』
寿司だけではなく懐石・会席料理や和食、それに鍋など豊富なメニューを提供してくれるお店が”寿司 はせ川 西麻布店”である。座席数も54席と多く、寿司カウンターや様々なタイプの個室を完備しているために、TPOに応じて使い分けしやすい便利なお店である。デートにも会食にも接待にも飲み会にも向いているお店なので覚えておいて損はないであろう。

☆おすすめの一品☆ ⇒ のどぐろ しゃぶしゃぶ
※上質なのどぐろを贅沢に使ったしゃぶしゃぶ。濃厚な味わいが非常にクセになる。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:のどぐろ しゃぶしゃぶ
- 個室:有り(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) 堀こたつの完全個室、最大18名様まで可。 個室無料、テレビ完備。
- 貸し切り:不可
- 営業時間:17:00~24:00(L.O23:00)
- 定休日:日・月連休の場合は、日曜営業、月曜定休
- 席数:54席
- たばこ:全面喫煙可
- 駐車場:無し 近隣にコインパーキングあり
- 予約:可
- TEL:050-5872-2889
- 住所:東京都港区西麻布1-7-11 霞ハイツ 2F
- 予算:夜¥10,000~¥14,999
- 食べログ点数:3.55
▼店舗地図▼
コスパ抜群|『すし仙 六本木店』
六本木交差点から六本木一丁目方面に歩き右側の路地に入った少々分かりにくい場所にあるが、抜群のコストパフォーマンスを誇るお店が”すし仙 六本木店”である。お寿司10カンと巻物半分とお椀がついて5,500円(税抜き)のおまかせコースは非常にお得でおすすめである。しかも握りもツマミも全てが美味い。どういう設定でこの価格にしているかは謎だが、普通ならもう少し高い設定であろう。

☆おすすめの一品☆ ⇒ ウニの軍艦巻き
※クリーミーで濃厚なウニの風味とシャリ、海苔の相性が非常に良い。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:ウニの軍艦巻き
- 個室:有り(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可)
- 貸し切り:可能
- 営業時間:18:00~L.O.2:00
- 定休日:日曜
- 席数:13席(テーブル4席、カウンター9席)
- たばこ:分煙
- 駐車場:無し
- 予約:可
- TEL:03-5411-0866
- 住所:東京都港区六本木3-8-1 サンアネックスビル2F
- 予算:夜¥10,000~¥14,999
- 食べログ点数:3.55
▼店舗地図▼
公式サイトはこちら
アットホーム寿司屋|『鮨一』
周囲に目配り気配りを欠かさない常に笑顔の大将がいて居心地の良い雰囲気で温かい気持ちになれるお店が”鮨一”である。仕事ぶりも丁寧で、旬の素材を使用した寿司ネタや丁寧な仕事がしてあるツマミ類の全てが美味い。また、食べたいものを大将に相談すると色々と工夫をこらして用意してくれたりもする(その日の忙しさにもよる)。

☆おすすめの一品☆ ⇒ 玉子
※あつあつふわふわのカステラのような玉子。絶品である。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:玉子
- 個室:無
- 貸し切り:可(20人~50人可)
- 営業時間:
- 定休日:
- 席数:
- たばこ:完全禁煙
- 駐車場:無 最寄りにコインパーキングがございます。
- 予約:可
- TEL:03-5772-1704
- 住所:東京都港区六本木7丁目14-16
- 予算:夜¥15,000~¥19,999
- 食べログ点数:3.54
▼店舗地図▼
公式サイトはこちら
コスパ◎安心の高級寿司|『藤松鮨』
店内は広いカウンター席と窓際のテーブル席で、かなり雰囲気がよく高級な仕様になっているが、かなり良心的な料金でコストパフォーマンスが良いお店が”藤松鮨”である。おまかせの握りの数が毎回違うので、お腹いっぱいになるまで食べさせようというお店の方針なのだろうか。もういいです、というまで出してくれるので毎回満腹になり非常に満足度が高い。

☆おすすめの一品☆ ⇒ コハダの握り
※鮮度抜群のコハダの握り。非常に旨みがあり絶品だ。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:コハダの握り
- 個室:
- 貸し切り:要問合せ
- 営業時間:18:00~0時
- 定休日:無し
- 席数:42席
- たばこ:分煙
- 駐車場:無し
- 予約:可
- TEL:03-3796-5558
- 住所:東京都港区西麻布3-1-20 Dear西麻布 8F
- 予算:夜¥10,000~¥14,999
- 食べログ点数:3.51
▼店舗地図▼
公式サイトはこちら
寿司とワインのマリアージュ|『鮨 西むら』
”鮨 西むら”には日本ソムリエ協会認定のシニアソムリエが在籍し「鮨とワイン」のペアリングを体験することができる。筆者は大の日本酒好きで、鮨には日本酒!と頑なに思っていたが、このお店で寿司に合うワインと出会って考えを改めさせられた。そのくらいスペシャルなワインを出してくれるのである。寿司ネタも非常に美味しく王道的。是非とも一度は訪れてもらいたいお店である。

☆おすすめの一品☆ ⇒ ウニの握り
※北海道産のバフンウニを使用している。濃厚な甘みが特徴で舌の上でハラリと溶けシャリと入り混じる。絶品だ。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:ウニの握り
- 個室:有り(4人可) テーブル4名席、扉有り、個室料金無し
- 貸し切り:可(20人以下可)
- 営業時間:17:00~23:00(L.O.22:00)
- 定休日:日曜日
- 席数:11席(カウンター7席、個室4席)
- たばこ:完全禁煙
- 駐車場:無し 徒歩3分にコインパーキング有り
- 予約:可
- TEL:050-5593-9806
- 住所:東京都港区六本木7-12-20 ライジングビル B1F
- 予算:夜¥15,000~¥19,999
- 食べログ点数:3.51
▼店舗地図▼
モダンな高級寿司|『四-六本木』
六本木界隈では新興となる新しいお寿司屋さんである”四-六本木”だが、寿司通の間ではかなり話題になっているお店である。モダンで高級感漂うお洒落な店内。旬のネタを素材をそのままに活かし丁寧な仕事がしてあるシャリのふんわりした寿司ネタ。見た目も美しい盛り方のツマミ。スタッフの接客サービスも非常に丁寧で、大将の気さくな人柄も抜群でお店全体の雰囲気がとても良い。近い将来に今よりもっと人気が出てさらに予約困難になるであろう。

☆おすすめの一品☆ ⇒ マグロの赤身の握り
※赤身が美味い店は他のネタも美味い。このお店の赤身は身は弾力があり、シャリのふんわり感と口の中で混じり合い旨味が後から湧いてくる。極上の一品に仕上がっている。
▼店舗詳細▼
- おすすめ:マグロの赤身の握り
- 個室:有り
- 貸し切り:不明
- 営業時間:18:00~翌04:00
- 定休日:日曜日
- 席数:カウンター11席 テーブル4席 個室1室
- たばこ:個室のみ喫煙可(喫煙ルームもあります。)
- 駐車場:無し ※近隣にコインパーキング等有り
- 予約:可
- TEL:03-6447-0427
- 住所:東京都港区六本木3-13-14 ゴトウビルディング3rd 3階
- 予算:夜¥20,000~¥29,999
- 食べログ点数:-
▼店舗地図▼
まとめ
食べログやぐるなびの点数では分からない六本木のうまい鮨を食べられるお店をまとめて記事にしたが、いかがであっただろうか。
最高の素材を使っていれば美味いというわけではない。大将の人柄、お店の雰囲気、ネタとつまみのバランス、スタッフのサービス、酒のラインナップ、いろいろなものが複合して、そのお店の評価や評判につながってくる。
今回は全てがバランスが良い、筆者が行ったことのある自信を持っておすすめすることができる店舗ばかりをご紹介した。
正直にいって、これ以上人気が出てほしくないお店ばかりであるが(予約が取りづらくなるため)、ウソを書くわけにもいかないので、苦渋の選択として書かせて頂いた。
せっかく教えたからには、この記事を参考に是非とも足を運んでもらいたい。